株式会社日立産業制御ソリューションズ

【東京】大規模小売業向けロジスティクスシステムに関するシステムエンジニア  ※リモートOK/フレックスタイム制/ワークライフバランス◎

専属のキャリアアナリスト(AI)が分析中...

求人票を読み込んでいます...

この求人に興味がありますか?

募集要項

仕事内容

大規模小売業向けロジスティクスシステムに関するシステムエンジニアリング全般を担当していただきます。

[具体的には…]
倉庫管理システム(WMS)、輸配送管理システムの提案・設計開発・導入をご経験に応じて担当していただきます。
・ロジスティクスシステムに関する導入経験をお持ちの方は、業務コンサルやプレ活動を中心にお任せすることも可能です。
・開発中心のご経験であれば、当面は設計・開発を担当していただき、将来的にPMにステップアップしていくことも可能です。

※同社では将来を見据えた次世代の自社WMS(倉庫管理システム)開発にも着手していますので、その開発にも携わることが可能です。

[この仕事の魅力・面白さ]
物流は単なる業務システムではなく、社会インフラを支える重要なシステムでもありますので、やりがいは大きいでしょう。

[この仕事の大変さ]
新しい技術を取り込みながら顧客ニーズに応えていく必要がありますので、常にチャレンジしていく姿勢が大事になります。

[働く環境について]
・在宅勤務:あり(プロジェクトによって頻度は異なります)
・残業時間:月平均30時間

【配属組織】
産業ソリューション事業部 産業情報本部
ロジスティクスに関する自社製品の開発・導入を担当しているグループです。
人数は30名程度で平均年齢は30歳前後と若いグループとなります。

【PR①】
自社ソリューションである「NEUPLANET(郵送計画システム)」「NEUTLEX(倉庫管理システム)」などを中心に提案から開発・導入までワンストップで手掛けることができる点が同社の魅力です。
また日立グループ各社と連携することもありますので、グループのノウハウを活用したスケールの大きなプロジェクトにも関われます。

【PR②】
同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。

応募資格

【必須】
・物流システム(特にWMS/WCS)に関するSE経験がある方、もしくは
物流システムに強い興味がある方で何らかの業務システム開発経験のある方
・開発経験はなくても物流システムや業務に通じている方も歓迎します。
(業務コンサルやプレ活動で経験を活用できます)

【歓迎】
・要件定義を含む上流設計の経験
・応用情報技術者以上の情報処理技術者資格
・物流技術管理士
・物流の業務コンサル経験のある方

【求める人物像】
・コミュニケーション能力があり、新しいことにチャレンジできる方

勤務地

【リモートワーク可能】
東京本社
東京都台東区秋葉原6番1号(秋葉原大栄ビル)

給与

想定年収:430万円~1,100万円

想定年収:430万円~1,100万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇

試用期間:有/3ヶ月(変更なし)

勤務時間

◎勤務時間
フレックスタイム制
コアタイム:10:50~15:20
フレキシブルタイム:7:05~10:50、15:20~22:00
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:20
<その他就業時間補足>
【東京地区】8:50~17:20【茨城地区】8:40~17:10

休日休暇

完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日

週休2日、年間休日126日、年次有給休暇
フレックスタイム制勤務制度、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇など

福利厚生

通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:新幹線・特急通勤の場合は一部自己負担有り
家族手当:補足事項なし
住宅手当:但し、適用条件あり
寮社宅:但し、適用条件あり
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
専門技術教育、階層別教育、グローバル教育、資格取得支援制度 等

<その他補足>
・各種社会保険、日立グループ団体保険制度、企業年金制度など
・従業員クラブ、スポーツ施設、病院、リゾート施設など
・短時間勤務制度あり(ただし、適用条件あり)

選考内容

1.書類選考
2.面接(1~複数回)
3.内定
※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。

少しでも気になったら、まずは行動してみませんか?